【LEGO】Steam版レゴワールドでLXFMLファイルをインポートする方法 最新版【GAME】

f:id:kazutaka_ueyama:20170324222037p:plain

LEGO Worldsに関して以前こんな記事を書きました

 

kazutaka-ueyama.hatenablog.jp

 

 

kazutaka-ueyama.hatenablog.jp

 あれから1年(もうそんなになるのか)経ちますがこういう内容紹介しましていまして、レゴワールドのソフト内容もアーリーアクセスからリテール版へ等変化が起きてます。そう言えばこんな方法有ったなって思い出しまして今でもこれは使えるのかって事で試しましたので、この内容もアップデートしてお伝えしたいと思います。尚レゴワールドは現在コンソール版も欧米で先行リリースされてますがこの方法が導入できるのはSteam版のみと思われます。

 

ここではもう手短に記述しますのでインポート元モデルの作成法は過去記事を見て頂く事とします。導入方法に関しましても基本的には記事当時と同じなんですが、バージョン変更に伴いフォルダ構成も変わっておりインポート先も少し変わっております。まず過去記事分からの差分内容を。

f:id:kazutaka_ueyama:20170324213222p:plain

C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\Warner Bros. Interactive Entertainment\LEGOWorlds\SAVEDGAMES\CONTENT\S*-SYSGLOBAL\MODS\MODELS\モデル名.LXFML

が保存指定となります。フオルダを辿っていくとCONTENTの下辺りで複数フォルダが並んでいる場合が有るかと思います。これはユーザー環境毎によって内容が多少変わるかと思われますが最大4スロット有るセーブ領域に応じて作成されています。ここで作成されているフォルダの数はセーブ領域の使用数に比例して対応していると思われます。少し見にくいがフォルダ名の先頭に有るS1~S4と言う文字列が使用済みスロットの指定表示にの様です。ゲームにインポートしたいLXFMLファイルを放り込む場合はセーブ領域毎に指定が必要となります。

 

ここで例示しますとスロット2のゲームデータにインポートしたい場合は

S2-SYSGLOBAL\MODS\MODELS\の下に持って行くことになります。

f:id:kazutaka_ueyama:20170324215048p:plain

インポートに成功しているとゲーム内のクラフトコンソールにモデルが表示されます。

f:id:kazutaka_ueyama:20170324215653p:plain

後は他のテンプレモデルと同じように完成品として配置できます。

f:id:kazutaka_ueyama:20170324215856p:plain

f:id:kazutaka_ueyama:20170324220015p:plain

f:id:kazutaka_ueyama:20170324220110p:plain

モデルの作成に関してはLEGO DigitalDesignerを使用する事になります。

LEGO.com Digital Designer Virtual Building Software

ツールは無償ですもでPCでレゴワールドを使用している場合はこのモデリングツールもダウンロードしておくといいです。尚WEBサイトにはアップローダーの様なページが有り色んなところから集まったモデルが公開されているようです。モデリングツールなんで自分で組み立てるのもいいのですが、実際に組み立てて見た感想としてははっきりいって面倒では有るんでこういうコーナーからモデルを拝借するのも全然有りだと思います。

 過去記事でも書いた事何ですがブロックの互換性に関して注意点が必要でして、レゴワールドのクラフトインベントリに存在している以外のブロックの使用がNGとなります。どういうブロックがNGなのかと言うのは具体的な説明が難しいんですが、何か可動性が有るとか等の他、何かギミックチックなブロックが使用されているとインポートが正常に行われないです。要はマインクラフトの様にブロックを積み上げ的に配置した構造が無難だという事です。自分で組立てるか他からモデルを持ち込むのどちらにせよこういう注意点はチェックが必要です。これはおそらく今でも変わらないと思います。

f:id:kazutaka_ueyama:20170324222144p:plain

 

【Apple】新型ipadが何気に注目な件【iPad】

www.apple.com

japanese.engadget.com

いやあAppleからこういうのが出てくるとは思わなんだ。

税別で表示されるとちょっとさめるけど最新では確かに安い。

ipadはSDが使えないんでストレージの容量が肝心となりますが最低容量32GBでこの価格って言うのはいいですね。

 スペックの詳細読むとこれはプレミアムモデルと言うよりはエントリー向けって言う趣きでは有る様なんで今までのラインナップからすると見劣りする部分は有るのかも知れません。

 自分も比較記事とか目を通してますが、今だとだとまあ割り切れる範囲内かなって感じてます。

 プロセッサはA9って事だそうです。

Apple A9 - Wikipedia

iphone6splusやiPhoneSE相当ってなら性能的には充分じゃないですか。iPadAir2のA8Xからはランクダウンだそうですけどそんなに問題じゃないですね。

f:id:kazutaka_ueyama:20170324160827p:plain

AppleのA9搭載機って言ったら3D系のベンチマークでは今でも上位の常連です。モバイルでのゲームには充分な性能は担保できてると思います。一応これの価格的なカテゴリとしてはぎり3万円台に入りそうだけど同じ価格帯にいるAndroidの最新モデルでこれと性能的にタイな機種って無いです。ASUSやHuaweiのタブレットは人気機種だけど3D関係はどちらかと言えば割り切られてる方です。コスパはいい方になります。これまでのA9搭載機に比べると解像度が上がってるのでレンダリング性能への影響が気になるところでは有りますがそれでも優位が下がる程にはならないかと思います。

 

今でのiPadを所有していた向きには物足らないかもだけど新規にAppleのデバイスが欲しいと言う人にはちょうど良さそうです。多分本機はAndroidからの手軽な乗り換え先として用意されたんじゃ無いでしょうか。当方としてはSHEILDタブレットを所持しているんですが、もしこれが使用できなくなった場合にどうしようかとは少し思うところ有ったんですが、性能的には同等以上で期待できそうと言うとこでこれは真っ先に第一候補ですね。SHEILDタブレットと性能価格面で同等の機種ってこの先出てくるんだろうかって少し気にかかってたけど意外なところから登場ですね。予算的に大丈夫なら今すぐ買ってもいいかもです。

 

 モバイルのゲーミングデバイスって事で言うとNintendoSwitchとの選択って事にもなるけれど、少しジャンルが違う様にも思われて比較できるかそうでないかって事では微妙な気もしますね。

モバイルでのゲーム環境となると「ゲーム専用機」で有ればNintendoSwitchになるけれど「ゲームもできる汎用端末」って事ならこれになるかな。まあ自分がAppleバイスで最初に買うとすればこれになりそうですね。

【Nintendo】Android版マリオラン配信開始【Android】

f:id:kazutaka_ueyama:20170323174112p:plain

 

kazutaka-ueyama.hatenablog.jp

 Andorid版でもスーパーマリオランが配信されています。

Super Mario Run - Google Play の Android アプリ

 

早速インストールして見ました

f:id:kazutaka_ueyama:20170323174625p:plain

もう早速課金してオールアンロックしました。

端末が2台有って両方にインストールしました。所持端末は以下の通り。

Moto G4plus(Snapdragon617)

SHEILD TABLET K1(Tegta K1)

OSのバージョンはともにNougat 7.0。動作に関しては双方ともヌルヌル動きます。要求スペックは多分そこまで高くは無さそうなんだけど画面の同録を前提とするとMoto G4plusは少ししんどくなるかもです。ゲーム自体はそれほどなんですが録画後のプレヴューでラグが見受けられます。簡易的な画質設定のチューニングは可能でおそらく項目としてはフレームレート(30/60)解像度(1080/720?)の2項と思われます。同録の場合はこれの他、録画アプリ側の設定等で調整した方が良いようです。

 

 盾タブの方についてはゲームは勿論の事、同録データについても最高設定のままで問題無く行けそうでスペックの余裕を感じさせます。ただタブレットの方はサイズ的にハンドリング面が気にはなりますね。ゲームデザインとしてはスマホのハンドリングで想定されている様ですからタブレットでこれをするとなると少し大げさ気味には感じます。録画しながらだとこちらの方が良いんですが、スマホの方でもチューニングをすれば録画しながらプレイは難しいって程でも無いんで、まあ使いわけですかね。

 この様に複数端末が有る場合のデータの取り扱いがどうなるかに関してなんですが任天堂のソフトの場合紐づけ対象のアカウントが複数存在しているのが少し厄介では有ります。基本的には

  • 購入履歴・・Googleのアカウント
  • プレイデータ(全般)・・任天堂のアカウント

という様に紐づけられている様に見えます。購入履歴の共有自体は同一googleアカウントで登録する限り複数の端末に反映されるため追加の課金は不要。これ自体は他の泥アプリと同じなんで困るほどのものではなんですがプレイデータの為のアカウントはちょっとややこしいです。

【ニンテンドーアカウント】ニンテンドーアカウントとは何ですか?

任天堂のユーザーアカウントに関してはWiiUを所持している時に作ったアカウント(

NNID)が有ってこれは問題無く使えるんですが、任天堂の場合はこれとは別に「ニンテンドーアカウント」ってのも有ります。ニンテンドーアカウントに関しては未登録でも NNIDかGoogleなんかのSNSアカウントが有れば代用ログインができるんですが

(Androidの端末を所持していればどれかのアカウントを持っている可能性は高いだろうなんで直ぐに困るわけでは)

データの共有を行う為にはこのアカウントも端末間で共通で有る必要みたいなんだけど手元の2台だとどちらかにアカウントを入れると排他の様になってもう1台ではアカウントが使用中との様な表示になります。事前にヘルプでアカウント連携でセーブデータの共有も可能とはなってるんですが同時に使用はできないとの注意事項が有り、どうもここで引っ掛かっているようです。一応どちらかでアプリを立ち上げる場合、もう一方は機内モードで接続を中断させるなどしてアクティベーションが混線しないようにしてるんですが、同時利用とみなされない様にうまくやる方法を探す必要が有りそうです。

まあ購入情報が共有されているのは確認できたんでこれが問題無い様なら今はそこまで気に留めるまでは行かないので、データの件は後回しですかね。

 

 内容に関して、まだ序盤のさわりの段階ですが歴代の2Dマリオのノウハウが入っているのを感じさせました。1ステージだけでも1回クリアしたらそれで終わりではなくコインコレクト等でリトライへのインセンティブが付いてますね。これはSFCのマリオワールドから存在する要素ですが、やり込み応えは充分に感じます。

 そうそう、そういう訳で自分は1Wを終えた辺りなんですがここまでの時点だけでもやり込めば結構時間は喰うと思います。で未課金の状態だと序盤4ステージ(現在は1-4もアンロック前に行ける方法が有るそうです。)だけなんですが、他にキノピオラリーも有ってこれも含めるとなると未課金の時点でもやれる事は多めでトライアルと言うには充分な内容です。これをやりたいが正式課金しようかどうかで迷うと言う人はまだ少なくないと思いますが是非ともダウンロードして試される事をお奨めします。動作確認なども含めて課金前の判断に必要な情報は充分取れると思います。

 

まだ気のせいかなとは思うんですがMotoG4plusだとちょっとタッチが鈍いかな、かな、という感じを受けます。関係有るかはわかんないですが時間の経過で本体の発熱も感じます。そういえばマイクラPEをやってた時も発熱でラグを感じた事が有った様な無かったようなって。

 Androidだと機種によってゲーム時のタッチフィーリングが問題視される事が有ります。こういうアクション系だとレイテンシがプレイフィールに直結しやすいとは思うんで手持ちの機種でタッチ関連で悪い話題が有ったりする場合は動作確認で問題無いかは確かめておいた方が良いかと思います。上記でも書きましたが未課金プレイでも事前の検証には充分な内容になってますんで。

 

 

 

 

Android版スーパーマリオランは明日配信。

 

kazutaka-ueyama.hatenablog.jp

 任天堂関連の話題と言うと今は完全にSwitchに持っていかれた感じ。

これ書いたのが去年の暮れ。もうすっかり忘れ去られた感も漂いますが

SUPER MAIRO RUNはようやく明日Andorid版が配信されるそうです。

 

kazutaka-ueyama.hatenablog.jp

 これで梅ヨドいった時にiPad売り場にも行きまして、マリオランもインストールされていたので試しにやってみました。

片手のみでのプレイと言う事で最初は中々戸惑う事も有りましたがなれたら違和感は無くなって行くかなと思いました。

 最初はなんでこんな操作体系にしてのかと思ったけど、コンシューマの時の様なオペレーションをタッチで再現させるとなると面倒かもとは思いましたね。コンシューマで人気だったタイトルがモバイルに移植される事例は他でも有りますけどやはり操作体系の再現がネックになりそうですもんね。特にアクション系は操作の手ごたえや勘どころの影響が大きいですし、ゲームパッドも常に使用できるとは限らないという事を考えるとスマホでの場合は別に切り離した操作体系の方が良さそうにも思います。

 

自分が思った事として最初から有料のカテゴリで課金を請求した方が良かったんじゃないだろうか。買い切りでこれより高いアプリ(スクエニRPGとか)で価格がどうこうってレビューを(観測範囲で)見かけ無かったのを見るとマリオランは売り方の部分で悪手が多すぎたんだと思わざる得ないです。まあ課金に関してはどのみち1200円が必要にはなるって言うのはもう知れ渡っているので、iOSでのリリース時の様にざわつく事は無いかもだけどiOSの時の様なやり方を続けるようだと錯誤が起きる余地は無くせないですよ。少なくともいまはお金かかったから星少なくってレビューはそこまで馬鹿にできないですね。ちなみに無料カテゴリに置かれてたから入れて見たら課金必要な部分多くて評価が下がるって言うのは他でも見かけます。まあアプリで課金を求める場合は売り方を考慮しとく必要は有るって事でしょうね。

 

 さて自分はGooglePlayのプリペイドに1200円用意して一応待ってます。

WiiUも手離してNintendoSwitchもいつ入手できるかわからない今、自分が話題を共有できる任天堂のコンテンツと言ったらこれになるんで。ポジであれネガであれ、論評したいとなった場合にやり込まない事にはネタも得られませんから。  

 ところでこれを画面録画するとなった場合どうなるかな。縦画面での録画って余りやった事ないので解像度の設定とかうまくいくかどうか。

play.google.com